福岡県古賀市今の庄1の2の3
092-775-2280
http://roukenkaigo-azul.com/
福岡 老犬介護ホーム 【AZUL】 アスル
代表 小野洋子
日中一時預かり
一時預かり
長期預かり
終生預かり
24時間スタッフ常駐
寝たきり
夜鳴き
認知症
徘徊
等、対応可能
2016年6月18日発足
この度、前施設経営陣との経営方針の食い違いにより急遽0から老犬介護ホームを立ち上げました。
スタッフもそのまま。
より重症度の高い老犬の介護に特化した施設となっております。
このまま貴方に見てもらわないと意味がないとの飼い主様からのご要望により、
また、お預かり時に最期まで責任を持ちますと、お約束していたので、
時間も資金もない中、0からスタートしました。
無理は承知、、、計画性なんてなきに等しい。
でも、関わってきた仔を投げ出すことは出来ない。
忙しく慌ただしい日々ではありますが、
私が長年やりたかった「看取りボランティア」も当施設で始め、殺処分対象であった現在二頭の老犬にも余生を過ごして貰っています。
やりたいことをやれている
好きなことが仕事にできる
それは幸せなこと。
皆様にお知らせ&ご報告までに。
ps
離婚したんです(苦笑)人生は紆余曲折。
オノヨーコに戻りました。
092-775-2280
http://roukenkaigo-azul.com/
福岡 老犬介護ホーム 【AZUL】 アスル
代表 小野洋子
日中一時預かり
一時預かり
長期預かり
終生預かり
24時間スタッフ常駐
寝たきり
夜鳴き
認知症
徘徊
等、対応可能
2016年6月18日発足
この度、前施設経営陣との経営方針の食い違いにより急遽0から老犬介護ホームを立ち上げました。
スタッフもそのまま。
より重症度の高い老犬の介護に特化した施設となっております。
このまま貴方に見てもらわないと意味がないとの飼い主様からのご要望により、
また、お預かり時に最期まで責任を持ちますと、お約束していたので、
時間も資金もない中、0からスタートしました。
無理は承知、、、計画性なんてなきに等しい。
でも、関わってきた仔を投げ出すことは出来ない。
忙しく慌ただしい日々ではありますが、
私が長年やりたかった「看取りボランティア」も当施設で始め、殺処分対象であった現在二頭の老犬にも余生を過ごして貰っています。
やりたいことをやれている
好きなことが仕事にできる
それは幸せなこと。
皆様にお知らせ&ご報告までに。
ps
離婚したんです(苦笑)人生は紆余曲折。
オノヨーコに戻りました。
スポンサーサイト
2016.10.21 / Top↑

おばんです。僕ビビです。
婆やんの抜け毛でかつらを作られました。
ビビかわゆす

私もメンバーです。
「フラット・コーテッド・レトリバーの単犬種保護団体」です。




http://fcrlovers.web.fc2.com/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.06.21 / Top↑

10年前の5月16日
福岡市の動物管理センターより、殺処分ギリギリだった1頭のどうしようもないフラットコーテッドレトリバーを引き取りました。
汚いわ、もつれてるわ。・・・・は、センター収容なので恒例として。
飛びつくわ、いのししのように直進して引き倒すわ、遠くに見える犬にまで喧嘩売るわ、
どうしようもない、それはどうしようもない犬でした。
・・・・いや、今も身体能力が衰えただけの気の強いどうしようもない犬です。

ただし、そんな彼女にもピカイチ光るものがあり、
補習をうけながら、ストレートにとはいかずとも、とある試験を受け一昨年前は多くの人達に勇気と笑顔を与えました。
現在は歳を取り引退しましたが
彼女はAAAのセラピードッグとして福祉施設、老人ホーム、りーたんの学校とボランティアで訪問活動をしてきました。
セラピードッグとしては、言うことなしの抜群の能力を発揮し、
仕事とプライベートの両極端の差に驚かされるばかり(苦笑)

数々の負傷犬を作り(涙)
チリンと首から下げたカウベルがなれば、周りの犬は警戒し、
バケツの水入れは頭から潜り、そのままびしょ濡れのまま笑顔で突進。
三角お目目で小さいお目目(笑)
どっこいしょによっこいしょ、と立ち上がりも、そこそこ厳しく、
老齢により心臓も悪く、白内障。
意固地で頑固な御婆ちゃん。
引き取った時は推定3、4歳。現在推定13、14歳。
あれから10年。
・・・11年目に入り、正直今年から勝負の年だと思っている。
短命な仔が多いフラットコーテッドレトリバー。
折角、母の仕事場が老犬介護ホームなのだから、ティアラには母に思う存分手をわずらわせまくって欲しいと思う。

こちらの坊主も4月で5年を迎え
6年目になる「ラグ」
年々、昨年旅立ったバブに容貌が似てきだし、もっと爺ちゃんになれば、ものすごく可愛くなるに違いない!!と母の期待が膨らんでいる。
確か、今年11歳(個人放棄で血統書はあるものの興味がないので紙がどこにあるかも不明で)
ちょっとアホなんだけど、それはそれは優しい仔で、
今年亡くなったルジェのことを日々とても気にかけてくれた。
ルジェの貫通している両頬の傷をいつも舐めてくれ、亡くなるその日には胸(心臓周辺)も一生懸命舐めて側で寄り添っていた。
大げさで、アホで、
でも憎めなく、とっても心の優しい仔で、誰とでも仲良くできる
私の自慢の息子です。
好きなことだけすればよし!!
毎日楽しく過ごせばよし!!
お二方、長く永~く、私とお付き合い下さい。
私もメンバーです。
「フラット・コーテッド・レトリバーの単犬種保護団体」です。




http://fcrlovers.web.fc2.com/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.06.20 / Top↑

わたくし名を「ガビ」と申します。
冬の寒いある日に動物病院の駐車場に置いて行かれ、
院長に保護され、
皮膚もがびがび、耳もつぶれた状態でございました。
ここの病院スタッフ方が、わたくしの顔写真入りのポスターを近所に貼って下さり、飼い主探しもして下さったのですが、
わたくしの飼い主は現れないままでした。
わたくしの性格はピカイチ!!こんないい仔はまずいない!!と病院スタッフ皆様にも、ここの病院の患者さんにも、そしてこのブログ主にも皆に絶賛される程の魅力の持ち主でした。
一年程前から、わたくしは膀胱癌に侵され、前庭疾患とも戦い、細々と病と付き合ってきましたが、
この度、お空へと単身赴任をすることとなりました。
ここのブログ主は、わたくしガビのファンクラブ会長で、偏食になったわたくしに、ガビ様これを召し上がられませんか?と、いそいそと食事を運び、
どうしてもの場合はいつでもお声掛け下さい。とスタッフさんに詰め寄り、
わたくしの顔を見るのを、それはそれは楽しみにしておりました。
小さくなったわたくしを
「院長、ガビちゃんのお骨を頂けませんか?」
と、生前からのファンぶりを発揮し、
この度、福岡ミルキー筥松動物病院ガビは、このブログ主の納骨堂にブログ主の愛犬様の皆様と共に過ごすこととあいなりましたこと、わたくしより御報告させて頂きます。
by、ガビ
小さくなってしまったけれど、ガビちゃんを引き取らせてもらいました。
スタッフの皆さん、いつでもガビちゃんに会いにきて下さい。
私もメンバーです。
「フラット・コーテッド・レトリバーの単犬種保護団体」です。




http://fcrlovers.web.fc2.com/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.05.29 / Top↑
追記
2016年8月より
福岡 老犬介護ホーム【AZUL】アスル
福岡県古賀市今の庄1の2の3
092-775-2280
http://roukenkaigo-azul.com/
を立ち上げ、現在こちらの代表をしております。
わたくしごとですが・・・
非常~にわたくしごとですが、
とある社長に誘われて、昨年から会社立ち上げから関わっております。
老犬介護ホーム シェリーfukuoka




http://roukenkaigo.co.jp/
まだホームページが未完成ですが。
ここの施設長をすることとなりました。
多々ご意見もあるかと思います。
「自分の犬は自分で最期まで看るのが当たり前でしょ?」
よく耳にする言葉であります。
私自身も老犬4匹と暮らしており、飼い主の命に対する責任の重さも十分理解しているつもりです。
・・・ですが、
人間同様、ペットの社会も高齢化が進み、老老介護になってきていること。
夜鳴き・認知症等の介護が思った以上に大変であること。
例えば大型犬が寝たきりになった場合、その仔の体重以上に重く感じられ体位交換さえも重労働だということ。
どうしても仕事に行かなければならないけれど預かってくれる所がない等。
長期預かりでなくとも、そうであっても、人も息を抜ける場所を作りたいとも思っています。
これもわたくしごとですが、
昨年、障がい児の放課後支援デイケアが出来ました。(看護師勤務・学校下校バス停から迎え、帰りは自宅まで送り)
放課後支援等サービスデイケア ブルーリーフ本校
http://lib20140318.jimdo.com/.
今まで、りーたんを預ける所がなく、また喘息発作が出た場合を考えると日中の仕事は無理、学校の長期の休みは罰ゲーム的な(笑)
生活を送ってきました。
現在、放課後支援等サービスデイケアと入浴介助でヘルパーさんを利用させてもらっていますが、本当に助かりますし、やりたいことも自由に出来て楽です。
また、本人も毎日行きたいとノビノビしておりますし、
・・・何を伝えたいかといいますと、
飼い主さんが幸せでないと、その仔も幸せではない。
、、、と私は思っています。
人も犬も幸せになれる社会を築けるように・・・・という思いの一環として、この仕事に携わることとしました。
元々は人間のデイサービス施設でした。
だだっ広いバリアフリーの室内と以上にデカイ浴槽、やたら数あるトイレの作りに悩まされましたが、
何とか芝生のドッグランを作り、室内の設計をし、施設が間もなく出来上がります。
設計うんぬんを考えるのも、かなり大変でした。
事業概要を書けと言われて無言になりました。
先月大阪に行ったのも、動物責任者になる為に試験を受けに行った為です。(無事合格しました)
保健所の申請がこんなにめんどくさいものだとは思いませんでした。
犬とはうん十年の付き合いになりますが、業として携わることは初めてなので、犬用品全般を選定するのに苦労しました。
お偉い方に囲まれてのお酒は全く酔えませんでした。
ドッグフードの商品開発も同時進行でしています。
後々は、犬の介護用品の開発もしていきたいと思っています。
そして、5年~7年後。
・・・・ちょうど、りーたんも高校を卒業し、作業所で働き出し社会に出て本人がやりたいことも決まった頃、
ここの施設長をしながら、作業所を立ち上げたいと思っています。
老犬がこよなく好きです。
好きすぎて仕事になりました。
これから厳しいことも精神的に辛いことも、号泣することも、咬まれることも多々ありましょう。
でも、預かった仔達は、一日一笑し、最後の最後まで輝かしい犬生を送れるよう、お手伝いすることが私の最大の任務だと思っています。
我が家の老犬1号
姐やん(ティアラ)の老いが急速に進んでおります。
よっこらっしょに、何もないとこでこける。
心臓が悪いのでゼエゼエも頻繁。
仕事だからといって家に置いてはいけない。
ありがたいことに、施設内の事務所が広くフリーにしておけるので皆一緒に仲良く私と出勤です。
そして、りーたんも私の勤務時間によっては放課後デイから仕事場へ送ってもらえるように配慮して頂きました。
何なら泊まっても問題なし。
因みに保護活動は、これからも続けていくつもりです。
私もメンバーです。
「フラット・コーテッド・レトリバーの単犬種保護団体」です。




http://fcrlovers.web.fc2.com/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2016年8月より
福岡 老犬介護ホーム【AZUL】アスル
福岡県古賀市今の庄1の2の3
092-775-2280
http://roukenkaigo-azul.com/
を立ち上げ、現在こちらの代表をしております。
わたくしごとですが・・・
非常~にわたくしごとですが、
とある社長に誘われて、昨年から会社立ち上げから関わっております。






http://roukenkaigo.co.jp/
まだホームページが未完成ですが。
ここの施設長をすることとなりました。
多々ご意見もあるかと思います。
「自分の犬は自分で最期まで看るのが当たり前でしょ?」
よく耳にする言葉であります。
私自身も老犬4匹と暮らしており、飼い主の命に対する責任の重さも十分理解しているつもりです。
・・・ですが、
人間同様、ペットの社会も高齢化が進み、老老介護になってきていること。
夜鳴き・認知症等の介護が思った以上に大変であること。
例えば大型犬が寝たきりになった場合、その仔の体重以上に重く感じられ体位交換さえも重労働だということ。
どうしても仕事に行かなければならないけれど預かってくれる所がない等。
長期預かりでなくとも、そうであっても、人も息を抜ける場所を作りたいとも思っています。
これもわたくしごとですが、
昨年、障がい児の放課後支援デイケアが出来ました。(看護師勤務・学校下校バス停から迎え、帰りは自宅まで送り)


http://lib20140318.jimdo.com/.
今まで、りーたんを預ける所がなく、また喘息発作が出た場合を考えると日中の仕事は無理、学校の長期の休みは罰ゲーム的な(笑)
生活を送ってきました。
現在、放課後支援等サービスデイケアと入浴介助でヘルパーさんを利用させてもらっていますが、本当に助かりますし、やりたいことも自由に出来て楽です。
また、本人も毎日行きたいとノビノビしておりますし、
・・・何を伝えたいかといいますと、
飼い主さんが幸せでないと、その仔も幸せではない。
、、、と私は思っています。
人も犬も幸せになれる社会を築けるように・・・・という思いの一環として、この仕事に携わることとしました。
元々は人間のデイサービス施設でした。
だだっ広いバリアフリーの室内と以上にデカイ浴槽、やたら数あるトイレの作りに悩まされましたが、
何とか芝生のドッグランを作り、室内の設計をし、施設が間もなく出来上がります。
設計うんぬんを考えるのも、かなり大変でした。
事業概要を書けと言われて無言になりました。
先月大阪に行ったのも、動物責任者になる為に試験を受けに行った為です。(無事合格しました)
保健所の申請がこんなにめんどくさいものだとは思いませんでした。
犬とはうん十年の付き合いになりますが、業として携わることは初めてなので、犬用品全般を選定するのに苦労しました。
お偉い方に囲まれてのお酒は全く酔えませんでした。
ドッグフードの商品開発も同時進行でしています。
後々は、犬の介護用品の開発もしていきたいと思っています。
そして、5年~7年後。
・・・・ちょうど、りーたんも高校を卒業し、作業所で働き出し社会に出て本人がやりたいことも決まった頃、
ここの施設長をしながら、作業所を立ち上げたいと思っています。
老犬がこよなく好きです。
好きすぎて仕事になりました。
これから厳しいことも精神的に辛いことも、号泣することも、咬まれることも多々ありましょう。
でも、預かった仔達は、一日一笑し、最後の最後まで輝かしい犬生を送れるよう、お手伝いすることが私の最大の任務だと思っています。
我が家の老犬1号
姐やん(ティアラ)の老いが急速に進んでおります。
よっこらっしょに、何もないとこでこける。
心臓が悪いのでゼエゼエも頻繁。
仕事だからといって家に置いてはいけない。
ありがたいことに、施設内の事務所が広くフリーにしておけるので皆一緒に仲良く私と出勤です。
そして、りーたんも私の勤務時間によっては放課後デイから仕事場へ送ってもらえるように配慮して頂きました。
何なら泊まっても問題なし。
因みに保護活動は、これからも続けていくつもりです。
私もメンバーです。
「フラット・コーテッド・レトリバーの単犬種保護団体」です。




http://fcrlovers.web.fc2.com/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.05.22 / Top↑